
タカマーミとは
「タカマーミ」とは沖縄の方言でメダカを指す言葉です。
名前の通りメダカを主に養殖しています、メダカの養殖以外にも内職やPC作業、アクセサリー作成など様々な作業を通じて社会復帰へのお手伝いをしております。
川口市の就労継続支援B型事業所
「タカマーミ川口」
”働きたいけど働けない”
人と接するのが苦手で何を話せばいいのか分からない、一度は就職してみたもののやっぱり自分に合わないと感じて辞めてしまった・・・・・・などなど理由は様々です。
私たちはそんな仕事について悩み ”働けない” 方に自信を持ってもらえるようにお手伝いさせていただきます。
最初は、前に進むことが難しいと思いますが、先ずは一歩前へ。
一歩踏み出すことが出来れば、そこからは私たちが一緒になって大きな自信(原動力)に変えていきたいと思っています。
”就職する事” ”働き続ける事” それはとても大事なことです。
しかし、私たちはそれ以上に大事なことは先ず、”生活リズム”を整える事で、ここが崩れると長く働くことが難しくなってくると思っています。
早く働きたいとの思いから、焦って就職先を探したり、企業にアプローチすることが目的になってしまいがちですが、先ずは”生活リズム”を整えながら社会性を身に着けていきましょう。
この歯車がうまく回りだせば、就職はそれほど難しいことではないと思っています。
そして最終的には、
自分の人生において「暮らす」「学ぶ」「遊ぶ」「働く」、この4つの歯車がそれぞれ自然と回りだし、やがてそれが大きな原動力となって”自分らしく”生活できるようになることがタカマーミ川口の願いです。
タカマーミだからできること
生き物の飼育
めだかやグッピーなどの養殖や飼育、海ぶどうの養殖などを
行っています。
利用者さんの送迎
川口市内や川口近郊の場所なら
スタッフが利用者さんを
送迎いたします。
PCスキルの取得
illustrator、Photoshop、
WordやExcelなどの
PCスキルを身に付けることができます。
食事の提供
時間ご利用時間中(昼食)は
こちらでご用意いたします。
アレルギーの考慮も徹底して
いますのでご相談ください。
アクセサリー作成
レジンやビーズを使用したアクセサリー作り、毛糸を使ったコースターなど様々なものを作成しています。
アニマルセラピー
生き物の飼育をすることで、
気持ちの安定や安らぎの時間を
提供いたします。

取締役社長
田中康友
代表理事の田中です。
社会との共生社会を目指し、就労継続支援B型を主軸とした企業を設立しました。
設立当初から様々な方からのご指導、ご教授をいただきながら日々運営しております。
スタッフ紹介

サービス管理責任者
依田
団体職員の依田です。
タカマーミ川口のサービス管理責任者として業務に従事しております。
『ともに生きる』ということが私のモットーで、日々利用者さんの将来を見据えて支援することを心がけています。

柴山
PC操作や組立、内勤を行っています。
パソコンでこんなことができませんか?やってみたいなどありましたらお気軽にご質問ください!
皆さんの知りたいややりたい!という気持ちにこたえていきたいです!

砂川
『かわりたい』という思いをもって通ってくださる利用者さんのできることが増えるよう支援しています。笑顔で楽しく『また来たい!』と思える環境づくりをしています!

芹沢
1人1人に合ったペースで、
楽しく作業しています。
きっと自分自身に自信が持てたり、つまらないと思った日々も、楽しく毎日通所したいと思える事業所である環境にしていきたいと思っています。


